
マメ子がちびっ子ギャング化している。
もうすぐ1歳9ヶ月。もはや赤ちゃんではない。
朝のバタバタの中イヤイヤの相手をするのは容易ではなく‥
着替えもTシャツを3枚ほど試着し、結局1番最初のヤツをお気に召したり‥(最初に選ばせても無意味)
ズボンは履けないくせに自分で履きたがる。
昨日もあまりにも時間が無かったので、マメ子の前にズボンをポイっと置いて‥
「はい、ズボン履いて!得意でしょ!!」
と思わずイライラしながら言ったところ、
夫に
「んな1歳児に嫌味言わんでも〜‥」と言われ
思わず嫌味を言いたくなるほど朝はバタバタしてるんだよー。ならあんた着替えさせろー!というのが本音。
ちなみにお風呂も最近すごーく嫌がるのですが、
「じゃあ、ママはモモ子と先に入るから後でパパと入ってねー!」
というと慌ててやってくるところがなんともかわいい笑
まだおしゃべりはあんまり上手ではないが、言ってる事は大体理解しているな。
夫の一言が一番「イラっ」としますよね笑
自分で服を選んだり、着ようとするのは成長の証で喜ばしいことなのに、働く親の余裕のなさ。
分かっていても、永遠の課題ですよね。
私は出発時間の30分前に玄関で格闘させ、そのまた30分前に靴下で格闘させ、30前にズボン、、、と全部30分~1時間前に格闘させ、納得させました笑
そういう対策が出来るときはいいけれども、出来ないし待てないことも多々。
みんな同じですw
そして、やっぱり母が好き❤
いいねいいね: 1人