
先日モモコの3歳児検診があった。
とっくに3歳過ぎているが、緊急事態宣言とかで延期になっていまごろ。
友達にビックリするぐらい混んでるから整理券を取りに行ったほうがいいよー!と言われ。
13時開始からだけど、12時に配られる整理券をゲットしに11時過ぎにゲット→モモコ保育園お迎え→健診へ!
整理券を取って置いてよかったー!
今までこんな面倒なことしたことないけど、今回はしといて良かった。総勢70名弱とその親プラス兄弟がうじゃうじゃ!
換気してるから大丈夫ですー!ってアナウンスあったけど、いやいや大丈夫じゃないだろ。
そもそも3歳児検診集団でやる必要ある?!
保育園や幼稚園行ってる子は必要ないんじゃないか?!
尿検査は確自病院で良くないか?
栄養指導や発達検査は不安な人だけじゃダメ?
いつも面談で??と思うことがある。
今回はモモコちゃんのネクタイの色はなーに?
モモコ「‥ちゃいろ?」
おばちゃん「ちょっと違うかなー?」
さすがにえんじ色を3歳児に答えさせようとしてないよね?赤が正解なのか?でも赤ではないぞ!!
私も流石に難しいのでモモコの真っ赤な靴指して、この色聞いてあげて下さいと助け舟。
一歳半健診も嫌な思い出が。栄養指導で。
朝、野菜ジュースを飲んでるってことだけどらこれは市販の?
できれば手作りであげましょう
と。働く母に朝から手作り野菜ジュースを作ってる暇などありません。
あとはモモコ一歳半検診の積み木3つ積み上げるやつ。
三つ目つんだところでガシャーン!
あー、失敗だねー!もう一回やってもいいよー!
ここは何かの試験会場ですか?!
個人的には集団検診必要ないと思います。
虐待とかのスクリーニングにはいいのかな?
「集団でなくても」!!ご指摘通り、虐待防止の一つなのでしょうが、???は昔も今も変わらないのですね。学校の個人面談・進路指導も希望制にすればいいのにと思いました笑 あまり言ってはいけないのでしょうが。
いいねいいね
コロナをきっかけに諸々の慣習を見直した方がいいですよね。
いいねいいね
お互いの負担が減るし、必要なところへ十分なサポートが行きわたるようになる構造に変わるチャンスですよね。
いいねいいね