子供もアオムシも思い通りにならない。

さくらが前蛹になった。4匹目になってわかったこと。だいたい緑の下痢をした日の夕方から夜に前蛹になる。
飼育ケースの壁面でサナギになると羽化するのに補助棒を立てないと羽化できないので、割り箸を立てないといけない。
が、前回サナギをくっつけてる糸を触りそうで怖かったので用意した棒でサナギになってもらいたかった。

折った割り箸をジャムの蓋にくっつけたものに羽化してもらえると移動もできるしちょうどいい。と思った‥
前蛹になる前のウロウロしているときに何回かこの棒へ誘導したが、全く気に入ってもらえず。結局、飼育ケースの壁面で前蛹化。
子供もアオムシも思った通りにはなりませんね。明日には蛹かな?