
保育園のお友達で九九が言える子が言えるお友達がいるらしく、私も!!
と鼻息荒くして帰ってきてから三週間。車の中で九九のCDをかけ流していたらいつの間にか覚えていたようです。
しかし
7✖️3=27 とな!!
実は私も小学生の時、7✖️3=27と間違えて覚えていました。そしてなぜか3つ上の姉も同じ間違えをしていて母がびっくりしていた記憶があります。
原因は公文のテープの(当時はCDなかった)おばちゃんの滑舌の悪さ?!
にじゅうしち〜に聞こえたんですね。
でもペラ子は全く別のCDでどー聞いてもちゃーんと
にじゅういち〜と言っている。
旦那に言ったら、
遺伝やない?
って、なんだその遺伝!!
負けず嫌いで勝手に覚えてくれるのはありがたい?!こういうの、無理強いすると逆効果なんですよね。
九九のこういう間違えはなんとかのひとつ覚えの弊害なんですけど、九九は覚えるが早いよなぁ。
ちなみに私は公文やってましたが、ペラ子にはさせていません。なぜなら…
宿題が超苦痛で、勉強嫌いになったから。
確かに公文やっておくと小学校の勉強が簡単すぎるんですけどね、あれはホントに苦悶式だわ。楽しくお勉強できません…楽しめる子には向いてるのかな?
そのかわりペラ子はソロバンやってるのでまたその進捗状況もご報告します。