
保育園から頭ジラミの子がチラホラいるので、今日からお散歩の帽子は毎日持ち帰って洗って次の日また持たせて下さいとお知らせが入っていた。
思い出す事3年前、ペラ子2歳のとき…
上野動物園に行ってふふっ、猿が毛づくろいしてるね〜と話していたその夜。
お風呂に入って久しぶりに私がペラ子の髪の毛を乾かしたとき(いつもはパパの仕事)
頭皮に1cmくらいのかさぶたが!!
ん?こんなところ怪我してたかなー?
ゴソゴソ…
かさぶたが動いたー!!!
ん?よく見ると虫👀!?
頭にいる虫、これはもしかして頭ジラミー?!
ネットで調べるとまさにドンピシャ😱
パパを慌てて呼んで頭を見せて、卵がいるかもしれないから探してみると
ある!!白いタマゴ!!!😱
フケと違って払っても取れないガッチリとついたタマゴが!!
旦那と2人、夜中まで爪の先でシラミのタマゴを一つずつ除去したのでした。
まさか上野動物園の猿と同じように娘の毛繕いをするとは。あれは何かの暗示だったのかもしれません。
次の日近くの薬局にシラミとりのスミスリンシャンプーを買いに回ったのですがどこにも見当たらず、ネットで購入。ついでに、シラミとりのクシも購入。
その日はシラミに効くという酢を混ぜてシャンプーをして、また爪でタマゴを取り除いたのでした。
ちなみにこのお酢シャンプー、がっちり付いたタマゴが少し取りやすくて良かったです。でもお酢シャンプーしただけでタマゴは取れないので除去は必要ですね。

ちなみにこちらがシラミとりのクシ。目が細かくて、タマゴが引っかかるとタマゴが割れるので除去できます。
スミスリンシャンプーが届いた時にはほとんど除去できてましたが、一応家族全員でしておきました。ガッサガサになるのでトリートメント必要です!
うちはまだ早めに気付いたので成虫も1匹で被害もペラ子だけで済みました。
保育園にも報告したのですが、その時頭にジラミがあったのはペラ子だけ。
どこでもらってきたのやら…
一つ心当たりがあるのです。ショッピングモールの子供の遊び場。芋洗いの如く子供がいる中、髪の毛くくらずにマットでゴロゴロ。落ちたシラミの成虫を拾ったと信じてます。
子供ができるまで頭ジラミなんて不衛生な〜と思っていましたが、子供達は頭くっつけて遊んだりするのでもらうんですね。保育園はお昼寝あるし。
シラミとりのくし、もう使いたくはないけどモモ子とマメ子がいつもらってくるかわからないので、お守り代わりにしまってあります。