
キッチンカラット
我が家は1年前に家を建てました。その時に諦めかけていたのがマンションにあった生ゴミディスポーザー。
でも諦めかけてたところ、見つけました!戸建て用ディスポーザーその名も
キッチンカラット!!
これは付けたい!とキッチンメーカーにお願いしたところ(オーダーキッチンメーカー)全然オッケーと2つ返事。
取り付けはお家引き渡し後に業者さんが取り付けてくれました。ただ、マンションのディスポーザーのがもちろん使い勝手は良かったです…
マンションのディスポーザーとの違い
- ゴミ捨てが必要
- 水道と連携してない
- ディスポーザー機能が少し落ちる
- ディスポーザー本体がでかい
ゴミ出しが必要
ディスポーザーで細かくなり水と分離されたゴミはマンションはまとめて地下かどこか?にまとめてゴミが溜まり、管理会社が捨ててくれますが、戸建のばあい自分で捨てないといけません。
←当たり前か…
メーカーの説明書には半年に一回程度と書いてありましたが、うちはチビの食べ残し等々が多いので3-4ヶ月に一回かなー。燃えるゴミに捨てています。ちょっと不思議な臭いがする土?みたいな感じです。臭くはないんだけど、ホント不思議な匂い。
水道と連携していない
マンションのディスポーザーは止めると水も止まったのですが、キッチンカラットは水道とは連携していないのでディスポーザーが止まったら手動で水を止めないといけません。
ディスポーザー機能が劣る
マンションのはキッチンカラットより少し強力だったような気がします(個人の感想です、もちろん)
マンションのは貝殻もいけましたが、キッチンカラットはシジミの貝殻で詰まりました…
玉ねぎの皮、トウモロコシの皮やヒゲ、鳥の骨がダメなのはマンションのディスポーザーと同じです。繊維があると絡まるんですねー。
本体がでかい
これもしょうがないですよねぇ。でも流しの下にデーン!と陣取ってるのです。流しの下って調味料やら鍋やら入れるのに便利だったのですが…
でも戸建てを建てるにあたって、はじめはディスポーザーを完全に諦めていたので本当にありがたい。
ゴミ出しの日までゴミを置いておいても臭くないし、カラスに突かれる心配も無いですからね!
オススメです。キッチンカラット!